【ラウンド外】右から左に切れるって

ラウンド外

解説者のパッティングラインの表現が気持ち悪い

昨今、一部テレビの解説の人が「フックライン」と言いかけて、慌てて「右から左に切れるライン」と言い直しているのが耳に入る度に気持ち悪く感じている。パッティングラインについて「フックライン」や「スライスライン」という言い方が憚られているように感じるのは私だけだろうか。

かの国ではカットの打ち方の事をスライス、引っ掛ける打ち方の事をフックと表現するので、空中で曲がるボールを「スライスボール」や「フックボール」のように表現する。グリーン上のパッティングラインの場合は、打ち方ではなく、グリーンの形状に対する表現であるため、フックやスライスという言葉を使わない。つまり「フックライン」や「スライスライン」は和製英語でかの国では通じないので、その表現を正そうとしているのだとは思われる。ただ、聞く側の私としては気持ち悪く感じている。それに「右から左に切れるライン」と言ったところで、それはバリバリ日本語なので、かの国の人には通じない。慌てて英訳したところで「rigth-to-left cut line」になるのがオチなのである。かの国の人にも通じなく日本人の視聴者を不快にしている、なんとも中途半端な感は否めない。解説の人が外国通を自慢したいのであれば余計な事をしないで欲しいのだが、本当に日本に浸透させたいのであれば、最低限「フックラインは和製英語なので言い換えている」ことを必死に、必死に何度も説明しておかないと、聞かされている私としては気持ちが悪いのだ。

そこで解説の人の意を汲んで表現方法を考えてみた。
かの国では、右打ちの人から見た「フックライン」および、左打ちの人から見た「スライスライン」は「right-to-left」、逆は「left-to-right」と表現しているかと思われる。「right-to-left putt」や「right-to-left break line」と表現しているようにも思われる。「break」の代わりに「brake」を使う人もいるかもしれない。そこで、かの国の人とのラウンド時にも役に立ち、日本人にも分かりやすい表現をするのであれば、「ブレーク左(ひだり) /break left」や「ブレーク右(みぎ)/break right」との表現で良いのではなかろうか。浸透させるべきは「切れる」という表現に「ブレーク (break/brake)」を使う事かと思うのである。ブレークが浸透すれば、かの国の人と会話する時は、左右だけを left/right に言い換えるだけなので単純かと思うのだ。

いずれにしろ、日本国内の日本人とのラウンドがほとんどなのだから「フックライン」「スライスライン」を使って解説して頂いて一向に構わないのだが、だめなのだろうか。もし一緒にラウンドしている人から「右から左に切れるラインだね」など言われるともやもやしてそうである。

コメント

タイトルとURLをコピーしました