ボールの位置からピンまで距離確認し、その距離に合わせてクラブを選択するのがゴルフである。自ずと距離測定は重要なアイテムとなりえよう。私は充電の手間が少ないメリットからレーザー距離計測機を利用している。
距離測定方法は色々とある。コース内に等間隔で設置されたヤーテージ杭を利用して距離を確認する方法、GPS計測機を利用して計測する方法、レーザー距離計測器を利用して計測する方法などがある。他にもカートナビの距離表示を利用する、キャディや同伴競技者に計測してもらうなどもある。
GPS計測器は、自分の位置からピンまでなど、自分の位置から特定の場所までの距離が自動的にディスプレイに表示される機器である。計測器本体のメモリにはコース情報があらかじめ格納されている。現在位置をGPSが認識し、メモリ内のコースの特定位置までの距離を計算して表示するという仕組みである。日本国内のほぼ全てのコース情報があの小さなGPS計測器本体内に格納されているとは驚きである。ちなみに特定の場所とは、例えば、ピン、バンカー、クリーク、などの場所があり、その場所までの距離が表示可能なのである。逆に言えば、記録されてい無い場所までの距離は分から無い。2グリーンのゴルフ場の場合、利用するグリーンがどちらであるか設定する必要があるので注意が必要である。
レーザー距離計測機では、接眼レンズを通して覗いて見えてくる十字マークに、計測したい対象物を重ね合わせる(通称、対象物に当てる)と、その対象物までの距離が表示されるのである。従って、ピンだけではなく、当てる事ができるものであれば、どの対象物でもそこまでの距離が計測できる。例えば、前組のカートまでの距離や、コース内の特定の木までの距離や、隣のホールからボールを探しにきているゴルファーまでの距離など、色々な対象物までの距離が計測できる。一方、ピンとそのピンの後ろの木などが一直線になっている場合は間違って後ろの木までの距離を測定してしまう事があったり、手が揺れて上手く当てれ無い場合もある。最近は手振れ補正等の機能が進化しているので当てられ無い状況は余りないようである。
GPS計測器では常にピンまでの距離を表示させておく事が可能であるが、レーザー距離計測機では、接眼レンズを覗いて当てる動作が必要であるため、若干手間がかかる。GPS計測器では特定の対象物までの距離しか分から無いが、レーザー計測器では見渡せる範囲にあるものであれば、大体の対象物までの距離が測れる。
ある程度レベルが高いゴルファーであれば、プレーに余裕もあるし、より多くの距離情報が必要になってくると思われるため、レーザー計測器を利用される方が多いのではと思う。主要なハザートやピンまでの距離さえ分かれば良いのであれば、GPS距離計測器はレーザー計測器よりも手間が少なく、お値段もお手頃で最強と思われる。私の場合、以前はGPS距離計測器を使っていたのだが、ここ4、5年位レーザー計測器を利用している。一番シンプルな距離だけが計測できるモデルである。手振れ補正機能も高低差調整機能もついていない。簡単に言うと一番安いモデルを使っている。
個人的に思うレーザー計測器のメリットは、電池が長持ちすることである。レーザー計測機の電池は、使用状況にもよるが、私の使用状況では半年から1年位は保つのに対して、GPS距離計測器を利用していた時は、プレー前夜に毎回充電していた覚えがある。何度もGPS計測器の充電をし忘れてプレー途中で電池切れの四角い塊を意味なく持ち歩くはめになったことが何度もあったので、電池が長持ちするレーザー計測機は大変ありがたく、重宝している。他にも、レーザー計測機は、倍率は低いが望遠鏡として使えるため、打ったボールの位置を確認したい時にも役に立つ。
GPSとレーザー両方の機能を装備したモデルもあるようだが、値段が高くて手が出ない。宝くじでも当たれば買ってみたいものである。
コメント